©Kochi Prefecture, Ishimoto Yasuhiro Photo Center
《シカゴ 街》1959-61年 ©高知県,石元泰博フォトセンター

うつりゆくもの 変わりゆくもの 石元泰博の世界17

独自のリアリズム 「これは銀座の和光の前。奥にいる浮浪者風の男を狙っていたら、進駐軍の男と娼婦が前を通ったので撮った。冬の夕方4、5時くらいだったかな」 という

もっと読む →

6月14日は石元泰博氏の誕生日です

1921(大正10)年の今日、アメリカはサンフランシスコにて農業移民として渡米していた両親(父・藤馬、母・美根)の元に生まれ、3歳から18歳までを両親の郷里であ

もっと読む →

うつりゆくもの 変わりゆくもの 石元泰博の世界16

日の丸の風景 サッカーのワールドカップ(W杯)は、ホスト国ドイツなど欧州勢がベスト4に進出、世界を熱狂させている。ジーコ・ジャパンは残念ながら一次リーグで敗退し

もっと読む →

[出品情報]Autophoto(カルティエ現代美術財団、フランス)

フランス・パリのFondation Cartier pour l’art contemporain(カルティエ現代美術財団)での展覧会「Autoph

もっと読む →

石元泰博・コレクション展「カリフォルニアの住宅 グリーン・アンド・グリーン」

石元泰博は1974年にカリフォルニア州パサディナを訪れ、アメリカの建築家グリーン・アンド・グリーンの手による住宅を撮影しました。チャールズ・グリーンとヘンリー・

もっと読む →

石元泰博・コレクション展 関連講演会「カリフォルニアにおける日本の魅力 グリーン・アンド・グリーン建築と石元泰博の写真」 講師:エドワード・R・ボスレー氏(ギャンブル邸館長/南カリフォルニア大学建築学部)

高知県立美術館 石元泰博・コレクション展 「カリフォルニアの住宅 グリーン・アンド・グリーン」 関連講演会 「カリフォルニアにおける日本の魅力 グリーン・アンド

もっと読む →

うつりゆくもの 変わりゆくもの 石元泰博の世界15

“成り行き”と“とことん” 2度目のシカゴ滞在から日本に帰ってきた石元は、東京綜合写真専門学校や、東京造形大学などの教壇にたつ傍ら、シカゴ時代と同様に、自分の生

もっと読む →

石元泰博・コレクション展「かたち」

石元泰博の仕事の中に、シンプルに“もの”だけを写した作品があります。線と面が作り出すかたちに、テクスチャーの要素も盛り込んだ、石元の魅力的な仕事の一つです。 石

もっと読む →

うつりゆくもの 変わりゆくもの 石元泰博の世界14

色とかたちが重なって ここに紹介している「色とかたち」という多重露出の仕事は、竹中工務店の企業誌『アプローチ』の表紙を長い間飾ってきた。 シルエットの美しい木立

もっと読む →

うつりゆくもの 変わりゆくもの 石元泰博の世界13

禁欲の中のエロス 「伝真言院両界曼荼羅(まんだら)」は京都の教王護国寺(東寺)にある。胎蔵界曼荼羅と金剛界曼荼羅の二副一具の作品。大きさはそれぞれ約180×15

もっと読む →

「アート・アーカイヴと著作権 石元泰博の著作権の利活用と国際的動向」

高知県立美術館では、下記のとおり、トークイベント「アート・アーカイヴと著作権 石元泰博の著作権の利活用と国際的動向」を開催いたします。 クリエイターの創作活動を

もっと読む →

「なかま」展の展示作品ウェブ公開