石元泰博・コレクション展「かたち」

《日本のかたち》 1957年頃 ©高知県,石元泰博フォトセンター

石元泰博の仕事の中に、シンプルに“もの”だけを写した作品があります。線と面が作り出すかたちに、テクスチャーの要素も盛り込んだ、石元の魅力的な仕事の一つです。 石元が写真家として活動を始めた最初期のシリーズの一つに「かたち」があります。磁器、木、漆などから生まれる、日本の伝統的な品々が見せる「日本的なかたち」の特徴や質感をデザイン的に表現しました。 日本の製造業の業績が飛躍的に伸びていた70~80年代頃には、自動車メーカーやガラスメーカーの仕事にも携わりました。石元が写した車のパーツや理化学製品などは、美術作品をほうふつとさせるものです。 本展示では、石元が見出した、日本の工芸品や工業製品に表れる「様式の美」を中心にご紹介し、石元の写した「かたち」の魅力に迫ります。


石元泰博・コレクション展「万博」

写真家・石元泰博は、桂離宮や伊勢神宮といった日本の伝統建築の撮影や、自身の暮らす都市を被写体としたライフワークなどに取り組んだ一方で、雑誌の企画や企業広報などの

もっと読む →

[出品情報]ひろしま国際建築祭2025「ナイン・ヴィジョンズ |日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」展(尾道市立美術館)

「ひろしま国際建築祭」の一環として広島県・尾道市立美術館で開催される展覧会に、当館所蔵の石元泰博作品1点が出品されます。お近くにお越しの方はぜひ足をお運びくださ

もっと読む →

[出品情報]「丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家 パリから今治へ—凱旋帰国展—」展(今治市玉川近代美術館)

愛媛県の今治市玉川近代美術館にて開催される展覧会に、当館所蔵の石元泰博作品10点が出品されます。2024年にフランス・パリの日本文化会館で開催された展覧会「丹下

もっと読む →