石元泰博・コレクション展「桂離宮1981-82」

《桂離宮 新御殿外観東面部分》 1981-82年 Katsura Imperial Villa, Part of the south-east Front of the New Goten. ©高知県, 石元泰博フォトセンター

京都郊外の桂川河畔に位置する桂離宮は、17世紀初頭から中頃に八条宮家の別荘として造営されました。書院や茶亭などの建築群とそれらを取り巻く庭園は、日本美の極致とも評されます。
石元が初めて桂離宮を撮影したのは、アメリカでバウハウス流の造形感覚を磨き、来日した直後の1953年のことでした。テクスチャーの際立つ敷石や、近代建築に通じる簡素な構成美を捉えた写真群は、国内外で高く評価される代表作となりました。
1980年代初頭、石元は、6年の歳月に及ぶ大改修を経た桂離宮と再び向かい合うこととなります。2度目の撮影では、前回の経験を踏まえながらも、装飾的な要素を取り込み、より空間的な広がりを持った視点によって、桂離宮の湛える重層性や多義性をもおおらかに写し取っています。
本展では、『桂離宮―空間と形』(岩波書店、1983年)掲載カットのモノクロ版を中心に、1981-82年に撮影された作品を紹介します。


石元泰博・コレクション展「万博」

写真家・石元泰博は、桂離宮や伊勢神宮といった日本の伝統建築の撮影や、自身の暮らす都市を被写体としたライフワークなどに取り組んだ一方で、雑誌の企画や企業広報などの

もっと読む →

[出品情報]ひろしま国際建築祭2025「ナイン・ヴィジョンズ |日本から世界へ 跳躍する9人の建築家」展(尾道市立美術館)

「ひろしま国際建築祭」の一環として広島県・尾道市立美術館で開催される展覧会に、当館所蔵の石元泰博作品1点が出品されます。お近くにお越しの方はぜひ足をお運びくださ

もっと読む →

[出品情報]「丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家 パリから今治へ—凱旋帰国展—」展(今治市玉川近代美術館)

愛媛県の今治市玉川近代美術館にて開催される展覧会に、当館所蔵の石元泰博作品10点が出品されます。2024年にフランス・パリの日本文化会館で開催された展覧会「丹下

もっと読む →