石元泰博・コレクション展「ハロウィン」

《シカゴ ハロウィン》 1948-52年 Chicago, Halloween ©高知県, 石元泰博フォトセンター

20世紀以降のアメリカにおいて、国民的な民間行事として親しまれてきたハロウィン。10月31日の夕暮れにこどもたちが仮装して家々を巡ると、いたずらをしない代わりにお菓子をもらうことができます。石元が暮らした1940~60年代のシカゴにおいても、様々な民族のこどもたちが思い思いの姿に扮して街に繰り出しました。
石元は、インスティテュート・オブ・デザイン在学時と、後の再渡米時にハロウィンの怪しげな仮装をして暗がりに佇むこどもたちの様子を数多く写真におさめています。魔女やおばけなどに変身しようと、手作りの衣装や仮面を身に着け、顔にペイントを施すなどしたこどもたちの姿は、路上に被写体を探す写真家にとっても魅力的な存在だったのです。
1959~61年の撮影では、当時最新の一眼レフカメラや高性能なレンズを用いることで、薄暗い中でもこどもたちの様子を至近距離で克明に捉えることに成功しています。特に、仮装した「顔」にクローズアップした一連の作品は、こどもたちの生き生きとした表情が印象的です。それは、石元の新たな機材によって得られた未知の視覚への驚きと、ハロウィンの祝祭的な高揚感とが一体となって表れたものと言えるでしょう。
本展では、発表される機会の少なかったカットも含めて、シカゴのハロウィンを写したシリーズを一堂に紹介します。

 


石元泰博・コレクション展「フォトセンターの10年」

高知県立美術館 石元泰博フォトセンターは、郷土ゆかりの世界的写真家・石元泰博氏のコレクションを適正に管理・保存し、継続的な調査・研究を行い、その価値を広く普及す

もっと読む →

石元泰博・コレクション展「私の好きな写真家 石元泰博」

高知県立美術館 石元泰博フォトセンターは2023年、開設10周年を迎えました。これを記念して、これまでに開催したコレクション展のメインビジュアルより好きな作品を

もっと読む →

石元泰博・コレクション展「HANA/牧野富太郎記念館の建築」

高知県出身の植物分類学者・牧野富太郎博士をモデルとしたNHK連続テレビ小説「らんまん」の放映を記念し、同郷の写真家・石元泰博が手掛けた2つのシリーズ、〈HANA

もっと読む →