石元泰博・コレクション展「水と人のながれ」

《水》1999年 ©高知県, 石元泰博フォトセンター Water, 1999 ©Kochi Prefecture, Ishimoto Yasuhiro Photo Center

晩年の写真集『刻』(2004年)は、身の周りのうつろいゆくものを写した6つのシリーズ――落ち葉、空き缶、雪のあしあと、雲、水、人のながれ――によって構成されています。本展では、このうち最も遅い時期に取り組まれた〈水〉と〈人のながれ〉に焦点を当てます。

〈水〉は、日々自宅近くの目黒川に通い、その水面を写したシリーズです。潮の満ち引きを調べ、光や風を読んで撮影された写真群は、微細なさざ波の質感を克明に捉えたものから、日の光が水のうねりに反射して錯綜する抽象性の高いものまで、同じ川面を写したとは思えないほど多彩な表情を有しています。

いっぽう〈人のながれ〉は、雑踏に出掛け、レンズの前を通り過ぎる人々をノーファインダーで撮影したものです。スローシャッターを用いた大胆なブレによって、道ゆく人の身体や都市の風景が、流動的な光の軌跡として捉えられています。

いずれの被写体も、形ある物質として存在しながら、絶えず動き変容し続けているという点で共通しており、具象性を失い非物質的で純粋な光として定着されたイメージは、「肉体や物はいずれ消滅し、粒子になって螺旋を描き永遠に上昇していく」という、石元晩年の死生観を反映するかのようです。



[出品情報]「丹下健三と隈研吾 東京大会1964/2020の建築家 パリから今治へ—凱旋帰国展—」展(今治市玉川近代美術館)

愛媛県の今治市玉川近代美術館にて開催される展覧会に、当館所蔵の石元泰博作品10点が出品されます。2024年にフランス・パリの日本文化会館で開催された展覧会「丹下

もっと読む →

石元泰博・コレクション展「落ち葉と空き缶」

1985年初秋。ニューヨークのセントラルパークを歩いていた石元は、ふと目に入った、ベンチの上に落ちて雨に濡れた枯れ葉に心を奪われます。 これをきっかけに撮影を始

もっと読む →

石元泰博・コレクション展「雪のシカゴ」

令和6年度第3回目の石元泰博・コレクション展は、写真家にとって第2の故郷とも言えるアメリカ・シカゴにて撮影された作品を紹介します。 1939年、家業を継ぐべく農

もっと読む →